-PBS- New brand

 



轟々しくも凛とした美しさ。

それに加えて、バックボーンも厳つい

1月のパリは、「これを見てみたい」が強かった。

気になっていたらまさかの友達と同じショールーム会場。

デザイナーのおじさんは、めちゃくちゃフランク。

外国人の天才肌によくいがちな、商売っ気が1ミリも無い感じ。

"これは趣味で作ってるから"

ぐらいライトな立ち振る舞い。

それとは裏腹に、

目の前に置かれているプロダクトからは、

洗練された雰囲気が漂う。

デザイナーが説明してくれている際、手元を見ると、

分厚くボロボロの指が熟練度を物語っていた。

20年選手のバリキャリ職人らしい。

過去には、

RAF SIMONSが溺愛し、Dior期、自身のコレクションに落とし込んだ

L.Aの現代アーティスト"Sterling RUBY"の自身のレーベルである

S.R STUDIOのジュエリーをひっそり作っていたという。

あまり自身の事は語らず、

モノで提示してくる本物のアーティスト。

視界に入る光り輝く物体は、

繊細ながら剛が共存。

New brand

-Pearls Before Swine-


Designer - Himo Martinが展開する。

デザイナーの地元である、

ブリティッシュコロンビア州カムループスで、

採掘、製作が全てが行われている。

ステンレス、メッキ加工を一切せず、

純粋なシルバー925のみ使用。

環境,品質,持続がブランドの価値観の中枢にある。

デザインプロセスとインスピレーションをもとにコレクションを展開。

パンク、ハードコア、フォークロア、神話から広範の影響を受け、

コレクションに落とし込む。

まぁ、そんなことよりも、作品が純粋にかっこいい一択。


スーベニアショップで販売されていそうなアルファベットのものとは

一線を画す。

アルファベットネックレス界の最上級グレードと思ってもらっていい。

既存認識のものを如何にラグジュアリーにするか。

伝統をどう良く見せるかというメゾン思考に近い。

自分の頭文字、好きな文字、もはや何でもいい。

極論バランス感が美しいだけのネックレスなのだから。

装着するだけで良いじゃん。

一味違う。

小ぶりでスクエアでセクシーなピアス。

付けなきゃ分からない。

Independentのような、

Independentにはない重厚感。

某十字架ネックレスブランドみたいな燻し銀。

轟々しく男心をくすぐる。

ストリートをラグジュアリーに昇華した感じが粋


本気で作り込まれた逸品。

繊細、強さの共犯プロダクト。

斬新すぎず、許容のボーダーラインの瀬戸際。

非常に絶妙。

色気が凄い。

ブランドのアイデンティティや複雑な説明で感銘を受けるよりも、

対物した時の一瞬の衝動が魅力的。

正直なところあまりブランドの内容など聞いていない。

目の前のモノと向き合い、

その時にカッコイイか分からない絶妙なモノを選んだ。

未来ではこういうムードでありたいという希望であり、賭け。

半年経って、ジワジワと気分になってきた。

何も考えずノリと勢いで身につけましょう。

Himoが作ったというS.R STUDIOのジュエリー。


※顔出しNGらしい

着ていたSANTA CRUZのパーカーがボロボロだった。

これ着て作業していると考えると、

めちゃくちゃストリートであり、リアルであり、

何よりアーティストとして魅力的だった。

Release 9th Augusut (Sat.)-

Appointment only. Please for DM

Instagram:seer_studio_official


-Pearls Before Swine-

(直訳:豚に真珠)

どうせお前らには理解できないだろう?

という皮肉と挑戦が入り混じり、

そのバカにしつつ反骨心ある感じも含めてイカしている

seer.studio


コメント