seer.studio





ようやくここまできた。
ファッションを仕事にした時、
10年経験を積んだら自分で何か始めようと
心に深く刻んで生きてきた。
10代の頃にファッションに出会い、
衣服という存在に魅了されてから、
人生をファッションに全振りしてきた。
のめり込むと奥まで突き進むオタク気質な性格上、
ローからハイ、アングラからメジャーまで
何でも買って追求してきた。
それによって得た副産物は、
衣服は、天井がない未知数の可能性があるということ。
発進側として、個店と大手を経験してきて、
お店それぞれののコンセプトに沿わせながら
自身の感覚をジョイントさせ、
箱にコミットしながら
世の中へアプローチしてきた。
色んなデザイナーさん、お客さんと出会い、
やりたいことを存分に発揮できて、
それを受け入れられてきた事が
自分の中では大きな成長だった。
と同時に、
どこかに属し上を目指すということは、
イメージ担保などの暗黙の制約がつきものかつ上限があり、
ある種の正解(ゴール)へ辿り着いてしまうと体感した。
この感覚は、やりきった者のみ得れるライセンスだと思う。
それを1年前くらいから感じていた。
クリーンな気持ちでマインドフルネス。
改めると、発進側でありながらも
本質的には"超"浪費家。
世界中見渡してディグして、
エグいモノを常に探している。
見つけると躊躇なく購入。
イケてる服と出会い、
独自のスタイルで着こなすことによって
感覚をアップデートさせる高揚感は、
この上ない極点であり、
絶えることのない真髄な気がしている。
今で丁度10年目。
様々な経験を経て、
踏み切るにはベストなタイミング。
何にも囚われる事なく、
内包している純度100%の感覚を表現していく、
新しいプラットフォームを作ります。




seer=「先見」,「予言」をコンセプトに掲げ、
未来性を秘めた未だ見ぬ
衣服、物、事象を軸に
発進していくスタジオ。







先鋭なものを発掘し世の中へ送り出していく。
昔からこの感覚だけは他者より秀でる、
ストロングポイントだと思う。
衣服だけでなく、
什器、インテリア、現代アートが好きで、
使用目的とはまた別の収集癖/コレクションという
ファッション感に近い意識で自身が購入している実態があり、
それが自身のファッションに影響を与えている事から、
格好良いという概念は結局のところ、
対象物が違えど同価値だと思っている。
そういった観点から、
衣服を主としていくが、
それに留まらず多種多様なジャンルを発進していきたい。

場所は非公開。
当面の間はPRE OPENとしてアポイント制。
商品が届いたらOPEN
完売次第CLOSE。

とういうのも、
過去3回テスト運営を行い、
嗅覚が鋭い人達のおかげで、
2日、3日で完売した実績がある。
それを元に、
自分からコネクションしてくるような
本気で服好きな人達と出会いたいし、
興味ある人/好きな人とゆっくり向き合いたい。
まぁあと、
素直な気持ちで買い付けをしていたら
商品数が足りないし、
無くなりそうかなと予測した上で。

内容的な話で言うと
自分の憧れを集約させている。
思うに、何かを買いたいとか欲しいって、
「憧れ」が深層心理としてある気がする。
好きなモノを手中に収めた時って
最高に気持ち良いですからね。
これを始動するにあたり、
資料だけ準備して単身パリへ行った。
LOOKが発表される前のWEEK初日に、
あえて狙っていたブランドのアポイントを入れた。
フィーリングでどう感じて
"イマの自分は何を選ぶのか"
ということに自分自身興味があった。
殆どがドアを開けるのは厳しく卸せないと言われていたが、
その場でラックを作ったり、
デザイナーと話したこと、
周りのサポートもあって、
最終的には割とDREAMチームに近い形になったと思う。

また0からスタート。
初手から強陣で望める。
ある意味、最強の挑戦者みたいな気分。
現状、全力で未完成。
買い付けるモノ、内装、コンテンツなど
比例して、徐々にユーザーの方々と
ステップアップしていく過程を楽しみたい。

ようやく来週には買い付けた物の
第一弾をリリースできる。

PRE-OPEN 8.8(Thu)-8.12(Mon)


乞うご期待。

Hideboy.