視点の角度、観察、立説。
例えば、毎日、星の観察を行うとする。
同じ場所/時間で変化する事象は異なり、
その微量な変化の事実は、
日々の継続、反復行動によってのみ立証される。
観察に加え、体現することにより、
当事者に自説として落とし込まれる。
今から400年前、
技術が発展していない15世紀から現在まで、
星が動いているのか、
はたまた、
地球が動いているか、
といった天文知識は、
アナログに得た記録を仮説し、
それを次の世代へと繋いでいき、
現天文学まで行きついたという物語がある。
興味の深さ、追求する心意気、高探究心。
そこから立証される新しいアプローチ。
自分達のジャンルでいうファッションも同じ枠にはまる。
昨今は、何かの新興宗教に取り憑かれたごとく、
加速していく大衆化と消費。
色んな薄味を食べ比べてもすぐに飽きてしまう。
大衆消費の世界とは元々違う界隈の自分達は、
ブレず、変わらず、服(本質)の探求を日々している。
根幹は、
本当にイケてるやつが良い、純粋にヤバイと思うものと出会いたい。
ただそれだけ。
故に観察、体現を重ねている。
疑問に感じ、感覚を信じ、
自分達が思う最高を構築していく。
つまりは研究者でもあり、
シンプルにオタクなのかもしれない。
25ssの中でも、
_J.L-A.L_に一際そのマインドを盛り込んでいる。
3D CADで服作りを始めて、
2年前くらいに本格的ファッションに参入してきた、
Jeanが作るロンドンベースのブランド_J.L-A.L_
ゴープコアブームにフィットし、一躍有名に。
テクニカルなパターンの追求/特殊な切り替えに加え、
機能素材、絶妙な配色。
ハイブリットなものを生み出すセンスは多分抜群。
所謂テックなアイテムから、
カジュアルなアイテムまで、
純粋にカッコいいと思うもの一通り買ってきた。
世間がテック、テックと迎合しているが、
テックがいけてるのは元々のフォーマットであって、
それ以上に、カジュアルなアイテムを作るのが上手いと感じた。
ここでいう上手いは、
扱い使いやすいかつ、実用的で、小洒落ていることを指す。
何より、着用して感じたのは、
抜け感があってセクシーな服だということ。
観察、体現から導きだした一つの解。
まるでセレブが着るような
イージーウェアみたいなパフォーマンスのラインナップのみで構築。
その第一弾。
_J.L-A.L_
Spring summer vol.1
独特な切り替え、その上を走る、独特の編み込み。
コンパクトフィットで、ダブルジップ使用
オールシーズン着用できる裏毛でオーバーダイ加工。
全体を流れる側章編み込みVer.
セミワイドまで行かない絶妙な太さでちょっとテーパード。
トラウザーのようなフォルムで、
スウェットパンツの否さは皆無。
むしろドレス寄り。
万能Set-upはM/L/XLの3サイズで展開。
良い色味。
これは大本命。
前シーズンも、
同ブランドの気の利いているけど変わり種Bagを仕入れた。
なんなら自分でも買った。
使いやすくて良いアクセントになる最強の飛び道具。
アジャスタブルストラップをギュンギュンで、
めちゃくちゃシュリンクする。
いや、させる。
軽量化かつポリ素材なので非常に使いやすい。
夏はメイン。冬はアクセント。
そして大容量。
意外と無い。
ストイックな人工工学パターンから打ち出される、
曲線ディティールが目を引く。
ミニマルな曲線の内側に配置されたポケット。
そこに刺し子みたいな織りの生地を当て込む。
全てが中和される。
オリエンタルテックともいうべきか、
あえてカジュアルダウンさせているのが渋い。
ローキーの重厚感。
アメリカンヴィンテージのスポーツスウェットを
モダナイズさせたようなラグラン半袖Tee
サイズはコンパクト。
若かりし反町隆史みたいなサイズ感。
リブ組織のニットボディと絶妙な色合いの相性は抜群。
とてもセクシーです。
表、裏を二面をそのまま張り合わせたミニマルTee。
堂々と背中にロゴ入れくる潔さが最高に好き。
凹凸のディティールが有機的。
一番夏着るであろうSTAFF??,ファン?? Tee。
調子良いのでM,L,XLの展開。
黒いキャップって、変化つけるの難しいんですよね。
そもそも変化させなくて良いものでもあるから。
キャップも飛び道具として捉える。
決して大き変化させるではなく、
ナイロンボディに対し、
シームの上を編み込みで覆うだけというだが、
思いつきそうで思いつかない、
素材MIXの唯一無二感。
今回のシーズン背景には、
自然の変化で形成される事象や都市機能を融合し、
それぞれをディティールに当て込んでいる。
自然、現代都市、かけ離れていると思うが、
生活という観点からすると、
双方有機的であること。
有機的であるからには、
その土地にコミットしたアイテムが
実は一番リアルを捉えていて、
かっこいいんじゃないかな。
という一つの説の結果。
Release on 22nd March (Sat.)-
appointment only.please for DM
IG:seer_studio_official
S。