ユーザビリティが高いものほど、
リピートし日常ツールとして好む傾向がある。
目的の着地はそれぞれ異なるが、
スマートな体現の反復が理由の一つ。
ここ数日、気温のメンヘラ度が増して、
何を来たら良いのか日々考えさせられる。
まるで、何回もデートしてるけど、
中々振り向いてくれない恋愛相手のようだ。
春夏こそがテクニックを試される。
実用的、機能的なんて言葉は、
数年前からゴープコアブームが流行り出してから、
視覚、聴覚を通して、幾度となく脳内に染み込まされた。
ギアと呼ばれるそれらは、
アウトドアシーンの専売特許みたいなものなのに、
いつの間にかCityというフィールドに感染してきた。
日本(東京)ではあまりにもオーバースペック。
その点を紐解くと、実用的でも機能的でも無い気がしてならなかった。
自分が思うリアルとは、土地/日常に適応して能力を発揮できるかどうか。
話は冒頭に戻り、ユーザビリティの高さこそがリアルだと思う。
着れなければ服ではない。
seer.studio.では、それが根幹にセレクションしている。
ようやく最後のデリバリー。
一番求めていていたのに待たせられすぎた。
Jeanのテクニカルな要素は勿論、
より柔軟なフィールドをもてなしてくれるシャツ生地に当て込み。
シャツ生地だと柔らかすぎてディテールが崩れるが、
スピンドルをシュリンクさせることによってフレームを保つ。
マイクロパフォレーションという、
100μ以下の微細な穴を空ける加工を生地に施し、通気性を担保。
この時期、というか、
日本にシステムにかなりコミットし汎用性が高いが、
それ以上に、
得意なテクニカルなものに、
そうでない素材をぶつけ、
それを正当化させるべく、
さらに補強して、
1つにプロダクトを完成させたという
ビルドアップを一番感じた。
その絶妙な面白さを表現してのもまた、
テクくてらしさを感じる。
自分がよく着ているMartinのブルーチェックのパーカーに
存在がすごく近しくかなり余白があり楽しめそうだ。
これから、いや、一番着るであろう。
Release on 4/23 (Wed.)-
appointment only.please for DM
IG:seer_studio_official
Hideboy.